ピラティスとは
運動が苦手な方にもオススメ
ピラティスはドイツで生まれたエクササイズ。
元々は戦場で負傷した兵士のリハビリトレーニングとして取り入れたことが誕生のきっかけでした。
よって、激しい運動が難しい方
例えば、
- 身体に不調がある方(ケガ・故障など)
- 高齢者(運動能力が低下している方)
- 運動が苦手な方
以上のような方々でも無理なく安全に筋力強化できるエクササイズです。
D’mov Training Center では、身体の使い方を学ぶ基礎トレーニングの一つとしてオススメしています。
ヨガとの違い
ヨガは「静」のエクササイズ。
さまざまなポーズをキープしながら、ゆっくりと深い呼吸を意識します。
呼吸とポーズによって自律神経を整え
- リラックス効果
- ストレス解消効果
が期待できます。
一方、ピラティスは「動」のエクササイズ。
独自の呼吸法を取り入れて、基本的には動きながら身体に刺激を与えていきます。
エクササイズを通して
- 体幹(インナーマッスル)の強化
- 身体のバランスを整える(歪みを矯正)
以上を目的として、トレーニングしていきます。
ヨガもピラティスも「呼吸」を大切にしているという点では通ずるものがあります。
どちらのエクササイズも継続することで心身を鍛え、健康的な身体を手に入れることができます。
マシンピラティスを採用
ピラティスリフォーマー
ヨガと同様に、ピラティスはマット1枚あればできるエクササイズです。(マットティラピス)
当施設では専用の器具を使うマシンピラティス「リフォーマー」を採用。
マシンピラティスで使用される器具の中で、最も万能なマシンといわれています。
50種類以上のトレーニングが体感できる
全身を使いながら
- 筋力
- 柔軟性
- コーディネーション
- バランス
すべての身体能力が求められるようなダイナミックな動きを実現できます。
また、身体の局所的な動きを繊細にトレーニングすることもできます。
マシンピラティスは身体への負荷を調整できるというメリットがあり、トレーニングだけではなく部分的な機能改善やリハビリにも最適です。
是非、一度ご体感ください。
ピラティスの効果
インナーマッスルを強化
人間の身体には、
- アウターマッスル(身体の外側の筋肉)
- インナーマッスル(身体の内側の筋肉)
が存在します。
ピラティスはインナーマッスルを中心に鍛えることができるエクササイズです。
インナーマッスルは、
- 全身の骨格を支える。(バランスを保つ)
- アウターマッスルの動きをサポートする。
という大切な役割を果たしています。
なかなか自分だけで鍛えるのが難しいといわれるインナーマッスル。
ピラティスによって得られるさまざまな効果をご紹介します。
期待できる主な4つの効果
1. 骨盤の歪み改善
- 無意識にいつも利き手でバッグを持っている。
- 椅子に座るときは足を組むことが多い。
- ソファに座るとつい楽な体勢をとってしまう。
日常生活には、知らずしらずのうちに骨盤が歪む原因となる動作が隠れています。
骨盤が歪むと、血行不良によって冷えやコリ・痛みの原因となります。
ピラティスによって、体幹の筋肉(インナーマッスル)を鍛えることで
- 骨盤の歪みの改善
→ 正常な位置に戻しキープできる。 - 血行不良の改善
→冷え性や生理痛の緩和、便秘やむくみを解消できる。
以上の効果が期待できます。
2. 姿勢改善・肩こり解消
- 肩こりに悩まされている。
- 姿勢が悪いと言われる。
- 猫背の自覚がある。
- 立つときに片方に重心をかける癖がある。
普段スマホやPCを良く使用する方や、デスクワークが多い方は猫背になりがちです。
また、立つときに片方に重心をかける癖がある方は、左右のバランスが崩れ、正しい姿勢を維持するのが難しくなります。
ピラティスは身体の左右の筋肉量を調整しながら、正しい姿勢に必要な筋肉を鍛えることができます。
背骨は本来、緩やかなS字カーブを描いているのが理想の形です。
正しい姿勢を維持することで、肩こりの解消につながります。
3. ストレス解消
- イライラすることが多い。
- 気分の浮き沈みが激しい。
- ストレスを抱えやすい。
ピラティスには独自の呼吸法、胸式呼吸があります。
胸式呼吸は交感神経に働きかけ、身体を活性化させる効果が期待できます。
体内の器官の動きに意識を集中させることで、無心の状態へと導きます。
自然と心が落ち着いていき、すっきりとした気持ちになることができます。
ストレスを抱えやすく、イライラしたり落ち込んだりすることが多い方にはオススメです。
4. ダイエット効果
- 元々、太りやすい体質である。
- ダイエットしてもリバウンドすることが多い。
- 健康的に痩せたい。
- スタイルにコンプレックスがある。
体幹の筋肉(インナーマッスル)を強化すると、正しい姿勢が身につき、身体が引き締まることで見た目(スタイル)がキレイになります。
また筋肉量が増えていくと、新陳代謝が上がります。
ピラティスを継続していただくことで、
太りにくい身体(痩せやすい身体)へと変化する方が多いです。
以上のようなさまざまな効果が期待できます。
体験プランのご案内
施設利用体験について
入会をご検討中の方には、体験プランがおすすめです。
体験プランでは、
- 身体の連動性や動きを評価するテスト
- 簡易的なパーソナルトレーニング
を体感することができます。
体験プラン
体験料 | 8,580円(税込) |
---|
ピラティス会員の料金表
入会金
初回 | 11,000円(税込) |
---|
月会費
1回 | 7,150円(税込) |
---|---|
月4回プラン | 26,400円(税込) |
オプションメニュー
追加パーソナルトレーニング
一般 | 1回60分:7,150円(税込) |
---|---|
学生 | 1回60分:6,600円(税込) |
キャンペーン実施中
只今、キャンペーン実施中!
入会をご検討中の方には、体験プランがおすすめです。
グランドオープンに先駆けて、只今、3つの特典をご案内しています。
期間限定★3つの特典
- 特典1:入会金無料
- 特典2:初月の月会費無料
→(条件)半年間の継続が必須です。 - 特典3:体験料キャッシュバック
→(条件)体験プランご利用後、2週間以内に入会された方に限ります。